《アジサイの育て方》

里親さんへ

あなたのアジサイは元気ですか?

花の時期だけでなく、ちょっと寄り道をして

声をかけてあげましょう。

 

① 雑草やつたが巻きついていませんか?

 

  ススキやセイタカアワダチソウの根っこが

  アジサイの成長を妨げています。

  出来るだけ根っこから取り除くようにしましょう。

 

② 水を欲しがっていませんか?

 

  毎日やる必要はありません。

  日中の暑さでしおれかけていても

  あくる朝には、元気になっているようなら

  大丈夫です。朝にしおれていればたっぷりあげてください。

 

③ 葉っぱが黒くなったり白くなったりしていませんか?

 

  「うどんこ病」「斑点病」などが多い病気です。

  ベノビル剤を早めに散布しましょう。

  夏にハダニがつくこともあります。見つけ次第

  殺ダニ剤を。

 

④ 枯れた花をそのままにしていませんか?

 

  花後の剪定をしましょう。(遅くても7月末までに)

  

 

《あじさいの挿し木》

こぼれび通りのアジサイは、地域に咲くアジサイの挿し木、

阪大から頂いた苗、私の実家’(丹波)で挿し木したものです。

 

《挿し木のしかた》

子どもでも簡単にできる方法として

ペットボトルを使った挿し木を紹介します。

 

① 5,6月に新梢を採取し、上図のように切り

  水揚げした後、鹿沼土に挿す。

 

② 植木鉢はペットボトルを利用しました。

  半分に切った底の方に水を入れ、水揚げに使います。

  その間に、頭の方の口の部分に網かミズゴケを敷き、

  土を入れます。水揚げに使った水を、たっぷり加え

 

③アジサイを挿します。

 

④明るい日陰で土が乾かないように水をやります。

 この方法だと、ベランダを汚さず、

 しばらく留守をするときでもOK。

 ただし、カバーに水がたまりすぎると

 根ぐされを起こすかもしれません。

 

⑤ 1ヶ月くらいで根がつきます。

  根がつくまでは、ぐらぐらさせないように。

  夏のベランダは、高温になります。

  涼しい日陰に置きましょう。

 

  途中、葉が落ちて「あ~、枯れてしまった」と

  がっかりすることがありますが、枯れた枝から

  芽がでてくることもあります。

  引っ張っても抜けないときは、大丈夫です。

 

⑥ 秋(11月頃~)こぼれび通りに移植します。

  

 

  

 

 

 

剪定のしかた

花後の剪定は、遅くとも7月末くらいまでには行いましょう。

それより遅くなると、花芽が出来にくくなります。

 

花が咲き終わった枝の上部3分の1まで切り詰めます。

花が咲かなかった枝は、翌年の花芽がつく可能性が高いので

なるべく残します。

 

大型になった物をコンパクトにする場合は

節の上であればかなり低い位置で切ってもいいですが、

翌年は花が咲かないことが多く、

小さくする場合は、株全体を小さくするといいでしょう。